今日から5月が始まる。
新年度が始まってもう1ヶ月が経過したとは信じられない。
新型コロナの影響で行動に制限がかかっており、この1ヶ月は有意義に過ごせたとは良いがたい。
政府の非常事態宣言も延長になる様で、現状の生活はまだ続くことになるだろう。
そうだ、この期間を有意義なものにできるように目標をたてるといいのではないか。
そう思っていた矢先に、楽天市場がこんなキャンペーンを行っている事を知った。

ENJOY!おうち時間 #おうち時間これやるぞ宣言
Twitterで楽天市場アカウントをフォローし、対象のツイートをリツイートし抽選でクーポン券が当たるとのこと。
楽天市場のPRと同時に、みんなで毎日を前向きに目標を持って生きようというキャンペーンだ。
さっそく私も仕事と趣味をまじえて15の目標を立ててみた。
1.GAIQ試験 合格
GAIQとはGoogleアナリティクス個人認定資格のこと。
Googleアナリティクスを知識を深めるため、Googleが無料で行っている検定試験だ。
前回の日記で書いた「本命の資格試験」の1つ目がこれ。
仕事関係の知人に勧めて頂いたのだが、時間が取れる今こそ勉強したい。
2.Webライター検定3級 合格
前回の日記で書いた「本命の資格試験」のもう1つがこれ。
登録しているクラウドソーシングサイトCloudWorksの提供しているスキル検定で、これも無料で受験が可能だ。
時折、執筆関連の仕事を請け負う事があるので、これの受験はスキルアップになるかと感じている。
3.小説一冊を音読する
音読は実に良い。
特に所見の文章を声に出して読むと瞬時に考えられる力が付く。
普段はニュースアプリなどの文章を無作為に音読しているのだが、この機会に普段はあまり手を出さない小説の音読に挑戦したい。
4.ブログ記事を15回 更新
当ブログを15回更新したい。
当ブログは半年以内に100回くらいの更新を目標にしている。
ひと月に17回くらい更新すればよい計算だが、先月は20回更新する事が出来たので今月はこのラインを目標とした。
5.ホームページ完成
当ブログの親サイトにもあたるホームページが実は存在する。
仕事の合間に少しずつ作成していたのだが、そろそろ本腰を入れて公開までこぎつけたい。
具体的には、
- トップページのスライダー作成
- サイトポリシーページの作成
- レスポンシブ対応
が完了すれば、ひとまず表には出せそうだ。
6.ショートショート執筆(ホラー)
簡単なショートショート(短編)を書いてカクヨムへ投稿したい。
一から執筆するか、書き溜めているものに手を加えて公開するかは検討中。
7.ショートショート執筆(ファンタジー)
同じく、カクヨムへ投稿するショートショート作品を執筆したい。
ファンタジーは書いたことがないのでこちらの方が難易度は高いだろう。
8.Tシャツ 3作品出品
当ブログでも紹介した通り、私は趣味で描いた絵をTシャツにして販売している。
たまに購入者が現れる程度で趣味の範囲を出ないのだが、こんな機会なので作品数を増やしてみたい。
9.雀傑になる
当ブログで以前紹介したアプリゲーム雀魂のプレイヤーランクを上げたいというもの。
実は、一つ下のランクにあたる雀士★★★に今日昇格したので、あと1歩だったりする。
10.サラダレシピを3つマスター
健康面でも気を使いたい。
特に野菜不足は深刻に考えた方が良い。
ここ最近は野菜の値段が上がっているが、美味しく作れる手ごろな価格のサラダレシピを覚えたい。
11.体重を64kg以下に
ともザップカテゴリーでも書いている様に、ただいまダイエット期間中。
大きくプログラムを逸脱することなく64kg以下に体重を落としたい。
12.自転車整備
前々からやろうと思っていた自転車の整備。
面倒だがやろうと思えば1時間あればできるはずだ。
13.衣替え
衣替えは何度かに分けて行うので、実はもう半分くらいは終えている。
あわせてベッドのシーツなどの交換も行いたい。
14.PC内の整理
購入した外付SSDをより効果的に使用するためにHDDの整理をしたい。
外付HDDとドライブストレージにファイルを移行したりしたいのだが、なんだかんだこういう作業が一番面倒だったりする。
15.和装したい
和装というとコスプレ感が出るが、広い意味での和装がしたい。
ちょっとした和柄や和風なデザインを取り入れてみたいという意味でだ。
目標の8番で書いた「Tシャツのデザイン」で和風なものが描けたなら、自分で購入して着てみても楽しいのではないだろうか。
目標はたてた!あとはがんばろう!
といった具合で全15の目標をたてた。
もちろん全てクリアーを念頭に頑張るつもりだ。
見事達成した暁には、楽天市場のキャンペーンに当選してもしなくても、自分にご褒美を上げたいと思う。
目標の達成状況は当ブログでも適宜公開していきたいと思っている。
乞うご期待。